鎌倉古民家で、着物や羽織を簡単・おしゃれにリメイク

~日本の伝統KIMONOが手軽に自分オリジナルの日常着に~
日本の伝統的衣装である着物、眠らせていてはモッタイナイ!

着物を着ていると「着たいけれど着付けができない」「祖母や母の着物、自分の嫁入り道具の着物を眠らせたままで気が重い」という悩みをよく聞きます。「誰も着ないので」と着物を譲っていただくこともあります。実際私自身も祖母までは着物生活でしたが母が着物を拒否して洋服で通したため、私に引き継がれた着物はありません。着物を自分で着るようになって、予算を考えてリサイクルショップを回ると、いかにも高価な着物が一度も袖を通されないままカジュアルな洋服並みのお値段、着用してシミがあるものなどは値段がつけられない状況で、嬉しい反面心が痛みます。でも、ちょっと待って。リメイクで、眠った着物は甦るかもしれません。

断捨離反対! 派手な成人式の振袖もリメイクでオンリーワンの形で残す

先日、ご自身の成人式の素晴らしい振袖を「着物は着ないし、引き継ぐ子供もいない。派手すぎるから洋服にリメイクしても無理」とリメイク教室の素材用に寄贈いただいた方がいました。確かに世の中、断捨離やらトキメキやらで、どんどん捨ててスッキリすることが流行しています。もちろんそれを否定するわけではありません。

でも、着物はほどけば反物に戻る。昔の人は着物が汚れるとほどいて、洗って、また縫って。汚れや破れを避けて着物として使った後は座布団カバー、ハンカチ、雑巾など、最後まで捨てずに繰り返し使ったといいます。洋服としては派手な振袖だって、バッグやスカーフなどの小物にしたらファッションのアクセントになる。職人の技が光る柄部分を選んで額装してインテリアにすれば、成人式の思い出を家に残すことができる。そんな提案をして、一緒に着物をほどき持ち帰ったところ、ご本人はもちろんお母様が喜んだと聞き私も嬉しくなりました。なんでも捨てる、ではなく、ひと工夫で価値あるものは再度輝きます。

鎌倉古民家で着物を通じて日本の伝統技術を五感で味わう

着物離れが進み、職人も少なくなり貴重な技術も失われようとしています。それだけにその技術を生かした芸術品のような着物は縁遠いものの、リサイクル着物ならば話は別。古いものでも手染めで手縫い、もちろん素材は100%絹。最大のネックである価格もお手軽に入手でき、着物として着用できない場合でもそれを素材にして、自分自身の手でひと工夫することで世界にひとつの作品に。着物をほどく作業は実は縫う作業の逆なので、ほどくことで縫ってくれた先人の思いを受け取ることができます。そして新しい形に縫いあがると、新しい命が宿ったことを実感します。シルク100%の柔らかな肌ざわりも、四季を通して快適で、豊かな気持ちになります。古民家の和空間で、着物が縫われた時代に思いをはせながらチクチクと手縫い。日本の伝統文化を五感で体験できるワークショップも開催。まずは和小物の手縫い体験から始めてみませんか!

◆ワークショップ

着物リメイク ~入門編~

事前予約によるレベルや要望に合わせた少人数制
詳しくはお問い合わせください

◆古物商

神奈川県公安委員会許可 第452640003338号「道具商」


着物・古道具など旧き良きものを眠らせず、新しい価値を加えて受け継ぐお手伝いをいたします。使わず処分を考えている着物・和装小物・和食器・古道具などがあれば、リメイク教室での素材として使えるかもしれません。捨てる前にお声がけ下さい。